blogブログ

強迫症に挑戦するモチベーションにするために考えてみるとよいこと

こんにちは。鈴木(komayamaco)です。

今回は強迫症に挑戦するときにどうモチベーションを保つのか?

個人的な経験からヒントになりそうなことを紹介します。

強迫性障害初心者のための病院ガイド

こんにちは。鈴木です。

 

強迫になるとまず病院に行く人がほとんどですよね。

でも病院ってどこに行けばいいの?どんなことをするの?ってのが分からないのでは?っと思い、書いてみました。

以前LINEのグループでも話題に出たことがあったので知りたい人もいるんじゃないかなぁと。

LINEグループについてこちら。

今回は行動療法などで有名な病院とかではなく、一般的な精神科に通院する場合を前提です。

 

どの病院にいけばいいの?

病院といっても小さなクリニックから大学病院まであります。

ここで気をつけて欲しいのは大きな病院や大学病院=腕が良い人の集まり、ではないってこと。

権威が好きな人はいいかもしれませんけど。

大学病院なんかは研究や若い人の養成も兼ねているってことを忘れずに。

小さいクリニックだろうが、大学病院だろうが人によるんですよね。

 

どこにいったらよいかは行かなきゃわからないのですが、個人的には話し合えるお医者さんがおすすめ。

聞いたらめんどくさそうに話されると嫌じゃありません?

薬の疑問点はきちんと質問しましょう。

どれくらいで効いてくるのか?副作用は?とか。

「何も言わなくても丁寧親切に教えてくれる」ってわけではないのが実情です。

 

私がやめた方がよいと思うのは、サプリメント中心にやっている医者のところ。

よくお薬が嫌だからってそういうのに頼りたくなる人がいます。

強迫性障害にサプリメントや漢方は効くという科学的根拠はありません。

高額な料金をとられておしまいになります。

 

私が精神科に通うなら、とりあえず近場のクリニックで探しますね。

大きな病院だと、担当のお医者さんの曜日が限られていて不便なんです。

行ってみなきゃわからないなら、通いやすいところかなぁと。

 

 

病院では何をしてくれるの?

強迫性障害の場合ですが、ほとんど薬物療法です。

日本では基本的にお薬の治療なんですよ。

ごくごく一部のお医者さんが行動療法をやってくれることがありますが、ほとんどないと思っていいでしょう。

「お薬がいいか、カウンセリングがいいか、私をみて判断してくれるだろう」って思いがちですが、薬のみの治療になることが9割以上かと。

最初以外は「調子はどーですか」「眠れてますかー?」とか言われて、薬の調整になることが多いのでは。

じーっくり話を聞いてくれて・・・が理想ですが実質無理なんです。病院がつぶれてしまいます。

たまに長い時間とって聞いてくれる先生もいますけどね。

一般的には話を聞いて欲しい場合は自分からカウンセリングを希望した方が良いかと。

 

 

認知行動療法はどう受けるの?

強迫性障害で一番効果があるのは認知行動療法ですが、最初から説明を受けることはマレです。

それどころかずっと認知行動療法をすすめらることはありません。

「いつかお医者さんが適切なタイミングで自分にすすめてくれるだろう」って思っていると薬だけの治療になる可能性は高いです。

「長い間お薬のんでくださいねー」となります。

 

ちなみに認知行動療法の細かいことを多くのお医者さんは知りません。

「手を洗わなくたって大丈夫だよ」とか「確認には応じてあげて安心させてください」とか、「子どもには行動療法は効かない」とか「薬を飲む以外に方法はない」とか間違ったアドバイスをされることが多々あります。

 

ではカウンセラーなら認知行動療法をやるかと言われれば、それも違います。

ほとんどの人はやらないですし、経験が少ない人が多いかと。

認知行動療法を専門にやるカウンセラーは少数派です。

認知行動療法を受けたいなら自分で受けられるところを探さなくてはいけないことが多いでしょう。

 

 

やっぱり病院に行ってみなきゃわからないです

病院選びはカウンセラー選びと同じでいってみなくてはわかりません。

自分に合った病院を探してみましょう。

お薬と認知行動療法はどれくらいの効果があるか?についてはこちらの記事に書いていますので、治療を選択する時の参考にしてください。

薬と認知行動療法、強迫にはどれくらい効果あるの?

どこから強迫に挑戦していけばよいの?4つの始め方

こんにちは。鈴木です。

 

強迫性障害を克服するための練習はどこから始めていったら良いの?って話について。

これを迷うって人多いですよね。

 

まずは苦手なもののリストを作りましょう。

作り方はこちらの記事を参考にしてください。

強迫の挑戦は記録をつけると良いですよ 記録をする時の3つのコツ

 

一般的なやり方は不安の強さをつけます。

0が全然怖くない。100が死ぬほど嫌。

こんな感じで。

ドアノブに触る  30

床に触る            50

便座に触る       100

 

この数字の正確さにはこだわりすぎなくて大丈夫です。

要は不安の強さのランキングがわかる程度で良いです。

強さの順位がわからない時は実際に怖いことをやってみましょう。

 

さて、ここからどうすれば良いかです。

おすすめの始め方を4つご紹介。

 

①簡単なところから始める

不安の強さの数値が小さいところから始めます。

やりやすいのがメリット。

自信がない人やゆっくりやってきたい人はこれで良いかと。

デメリットは時間がかかること。

ちょっとずつですから仕方ないですね。

あと達成感や良くなっている感がすぐには得られにくいのと、モチベーションを長い間保つのが大変です。

 

 

②難しいところも含め一気にやる

もう一気にやってしまおう!って勢いのある人はこれが一番。

メリットはものすごく早く良くなります。もちろんちゃんとやればですけどね。

当然デメリットは苦痛さが大ってこと。

「フツーの人でもやらないことをどうして練習しなきゃいけないの?」「もっと他にやり方ないかなぁ」「とにかく早く不安を取り除きたい」と思っている人には向きません。

「一切の安心を捨て、恐怖と向き合っても良くなりたい」と覚悟がある人向け。

苦痛さが大といっても、早く良くなるので長い目で見た場合の苦痛時間はかなり短く済みます。

 

 

③中間から始める

苦痛の強さが50位のところから始めるのも手。

不安が小さいところから始めるのは物足りない、一気にやるのも自信がない、って人におすすめです。

教科書的にはこれからやりましょうってのが多いです。

 

 

④生活が楽になるところからやる

不安の強さは無視して生活の中で楽になったらいいなぁってところから始める。

うまくいけば、とてもモチベーションが上がります。

生活が楽になりますからね。

強迫性障害の治療で有名な某先生はこの方法をおすすめしてます。

実際のところは挑戦する所が難しいとなかなか進まないで苦労することもあります。

挑戦の仕方が鍵になりますね。

 

 

 

結局、どこから始めればよいのか?

どこから始めていったら良いかは好みになります。

ポイントは最後までやれるところをやるってこと。

挑戦途中で我慢でず強迫行為をやるともっとつらくなります。

出来ないことを続けて自信がなくなるより、やり切れるところからやっていった方が良いです。

自分がどれくらいでよくしたいのか、どれだけ治したいモチベーションが高いのか、メリットとデメリットを考えて選択しましょう。

 

動画バージョンはこちら

強迫の挑戦は記録をつけると良いですよ 記録する時の3つのコツ

こんにちは。鈴木です。

 

強迫に挑戦する時は、挑戦記録をつけておくのも一つの手です。

確認をせずに外出できたらそれを記録するとか。

記録するメリットはこんなことがあります。

・記録することで挑戦する可能性が高くなる(強迫に限らず)

・どれくらい達成できるかがわかるのでやる気がでる

・どこでつまずいているかがわかりどうすればよいか分析できる

 

記録がつけるのが面倒というデメリットはありますが、やる価値はあるかと。

 

フツウに○×で記録をつけたり、日記のようにしてもよいのですが、一工夫あるともっと役に立ちます。

その中でも○×方式は簡単で続けやすいです。

今回は○×方式の記録をつけるときのコツについて3つ紹介します。

 

①挑戦リストの作り方の基本は「〇〇する」

まずは強迫に挑戦するリストを作ります。

不潔強迫の人ならこんな感じで。

・ドアノブに触る

・スイッチに触る

・床に触り、その手でベッドに触る

(もちろんこの後手を洗わないこと前提で)

 

挑戦するものは「〇〇しない」ではなく「〇〇する」としましょう。

詳細はこちらの記事ご覧ください。

「確認しない」を目標にしてはダメ!強迫に挑戦する前に知っておきたい目標の立て方

 

 

②必ず成功できるものを入れておく

挑戦リストを作ってもやれないことばかりだと、どんどんやる気がなくなっていくものです。

計画を立てた時は「がんばろう」と思って高い目標したけれど、いざやってみるとうまくいかないことが多いのですよ。

だから9割くらい成功できるだろうなぁってものを入れておきましょう。

限りなくハードルが低いものを付け加えるのです。

「強迫行為をやめようと意識しただけ」でもOK。

出来ているところがあるとやる気が出てきますよね。

 

③×をつけない

挑戦リストを作ったら、日にちも追加し出来たら○をつけます。

ここでポイント。

簡単なリストを作っても×をつけるとどうしてもやる気が落ちるんです。

「ここができなかったー」って考えません?

強迫の人は完璧を目指す人が多いので、ちょっと×があると「できていない」「全然良くなっていない」って判断しがち。

だから×はあえてつけずに、できたところに○だけをつけていきましょう。

そうすると「ここはできてる」って見えやすいですよね。

 

 

面倒だけど役に立ちますよー

典型的な記録はこんな感じ

②

カレンダーやスマホのアプリ、機能をつかっても良いです。

ついつい何となく練習して、ズルズル長引いている人なんかは記録つけるのは良いとおもうんですよね。

あとなかなか達成感を味わえてない人とか。

3つのコツをふまえて、皆さんも記録をつけてみては?

対応地域

  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

海外

スカイプのみ対応

© KOMAYAMA COUNSELING OFFICE. All rights reserved.

Top