blogブログ

不潔強迫が改善しない人に共通する3つの特徴と解決法

 

こんにちは。鈴木(komayamaco)です。

 

不潔強迫は頑張れば結構改善します。

書籍や動画などで改善方法を見てチャレンジしている人もいるでしょう。

 

しかし、多くの人が改善しません。

そこにはいくつか共通点があります。

 

今回は、不潔強迫の人が改善しない人に共通する特徴と解決方法について紹介します。

改善が止まっている人はチェックしてみてください。



不潔強迫を改善する4つのポイント

こんにちは。鈴木(komayamaco)です。

 

不潔強迫はきちんと適切な対処をすればとってもよくなりやすいです。

 

曝露反応妨害法がとっても有効であることが実証されています。

強迫症の人なら曝露反応妨害法は一度は聞いたことがあるでしょう。

 

しかし、自分でやってみたけれどなかなかよくならなったという話をよく聞きます。

よくよく中身を聞いていくとやり方が不十分であることが多いです。

 

そこで今回は不潔強迫症を改善させる上での曝露反応妨害の4つのコツについて説明します。

自分で曝露反応妨害やっていても不潔強迫が改善しない理由とどうすればよいかその対策がわかりますよ。

動画バージョンはこちら

 

汚いものに触ったかも?と悩んでいる不潔強迫を克服するたった一つのポイント

こんんちは。鈴木(komayamaco)です。

 

自分が汚いと思っているものに触ると手洗いをしたくなるのが不潔強迫。

中には、汚いと思うものに確実に触った確信がないけれど「触ったかも」と考えて手洗いをしてしまう人がいます。

「さっき、トイレの便座に触ったかも」とか。

人によっては、自分から遠く離れている汚いものに触ったのではと不安になり、触っていないかチェックするために自分がどこにいたかをメモしている人さえいます。

この時、多くの人が間違った対応をしていることで悪化していく要因の一つ。

きちんと対応方法を知っておきましょう。

 

この記事では「汚いものに触ったかも」と考えて手洗いをしてしまうタイプの対応について説明していきます。

これまでのマズイ対応から変えていくことで不潔強迫が改善していきますよ。

手洗いがやめられない!洗浄強迫・不潔恐怖の治し方

こんにちは。鈴木です。

 

洗浄強迫・不潔恐怖は強迫性障害の中でも多い種類の一つ。

薬と認知行動療法が有効な治療法として有名です。

特に認知行動療法は最も治療成績がよいと言われています。

しかし、認知行動療法の本を見て「手洗いを短くしよう」と思っても、なかなか改善しないのではありませんか?

 

その理由はやり方がわからなかったり、ポイントがズレたりしているからです。

そこで今回は不潔恐怖系の洗浄強迫をどのように治していったらよいのかを説明します。

世界中で有効性が実証されていますし、私も何人も強迫の人が改善してきているのを見ています。

実践することで手洗いから解放されますよ。

対応地域

  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

海外

スカイプのみ対応

© KOMAYAMA COUNSELING OFFICE. All rights reserved.

Top