blogブログ

薬と認知行動療法、強迫にはどれくらい効果があるの?

こんにちは。鈴木です。

 

そもそも強迫性障害の薬物療法ってどれだけ効くの?認知行動療法って実際どれくらい効くの?という疑問がある人もいますよね。

 

信頼されやすい厚生労働省のホームページに書いてあるものをひろってみました。

よくお薬で出されるSSRIという抗うつ薬についてはこんな風に書いています。

 

SSRIなど第一選択の抗うつ薬に中等度以上の反応性を示す患者さんの割合は約50%と考えられています。

 

意外に効かないんじゃないか?って思いません?

飲んでもとりあえず中程度あたりまで症状が軽減するのは半分の人のみ。

それも治るというワケでじゃないんですよね。

半分の人は飲んでも効果が薄いワケです。

まぁ、半分の人は多少マシになるのかぁという見方もできますが。

 

 

で、薬をやめたらどうなるかというと・・・

 

薬物が奏効しても、自己中断などで服薬が途絶えた場合落ち着きのなさや悪心などSSRIの離脱症状に注意を要するとともに、再発率が70~90%と高率であることから十分な服薬アドヒアランスが維持されるよう配慮することも大切です。

 

薬をやめたら70~90%がまた症状がぶり返すし、長い間のみ続けなきゃいけないってこと。

これって・・・かなりの人がずっと薬を飲み続けて病院に行きつつづけないということになるのでは?

それって治しているというか、抑えているだけって感じ?ってなりますよね。

では、認知行動療法はどうかというと・・・

 

60-90%に何らかの改善をもたらし、そのうち75%では、その有効性が長期的に維持され、さらに薬物療法のみの場合に比べ、高い再発防止効果が期待できます。

 

とまぁ、薬と比べ改善率・再発率も薬と比べてすぐれています。

ですから、強迫性障害の人は認知行動療法をやらない手はないんです。

 

 

そんな認知行動療法もおいしいことばかりではなく・・・

認知行動療法は、より有効性が高く効果の持続性や再発予防に優れますが、導入やアドヒアランスには、患者さんの状態や動機づけの程度などが大きく関わり、その効果は治療者の経験や技量にも影響されやすいという問題があります。

 

難しい単語が並んでいますが、簡単に言うと

「とっても有効な方法なんだけど、患者さんがものすごくやる気がないとできないし、治療者のウデしだいでも大きく変わる」ということ。

 

薬をネガティブ目に書いていますが、効く人には効きます。

でも、飲んでも治らない人もいるのに、ずっと同じ治療ばかりしているのは望まないことでしょう。

 

この情報って普通にネットに載っていることですが、一般の人にはどれが正しい情報でそうでないかって知ることが難しいんですよね。

病院でもほとんど教えてくれません。

 

自分の受けている治療がどの程度の効果が期待できるのかをきちんと把握しておきましょう。

対応地域

  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 山梨
  • 新潟
  • 長野
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 愛知
  • 岐阜
  • 静岡
  • 三重
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

海外

スカイプのみ対応

© KOMAYAMA COUNSELING OFFICE. All rights reserved.

Top