2014.12.01 | 強迫性障害全般
強迫行為をやめても大丈夫と思えないワケ
こんにちは。鈴木です。
よく強迫性障害の認知行動療法は、強迫行為をやらなくても大丈夫だと思えるようになること、と誤解されやすいのです。
例えば・・・
・鍵をかけたときに確認しなくてもかけたことがわかる
・4の数字を考えても、不幸なことは何も起こらないとわかる
・汚いものを触っても、病気になったり、人にうつすことはないとわかる
こんなことを目指して治療をしているとなかなか良くなりません。
なぜ強迫行為をやめても大丈夫だと思えないのか?
不安なことは起こらないことをアタマでわかろうとするのは、結局「大丈夫かどうか」を確認しようとしているわけですから。
「大丈夫」と安心を求めて悪循環になる、アタマでわかっていても不安なのが強迫性障害。
理屈で強迫をねじふせようと思っても無駄。
「鍵をかけた感覚は誤解かも」
「やっぱり嫌なことがあったけどそのせいかも」
「危険なウィルスがいる可能性はゼロではないし」
いくらでも、強迫観念は新たな不安を出してきます。
強迫行為をやめてみても大丈夫だなんて思えないでしょう。
強迫行為をやめても大丈夫かどうかはっきりさせようとするのも確認みたいなものなので良くならないのです。
むしろ不安が強くなるんじゃないですか。
「確認しなかったら大丈夫だってわかるんですよね」
「不幸なことは何もないってわかるんですよね」
「危険なことは起こらないってわかるんですよね」
「何も起こらないから大丈夫だって保証してくれたら認知行動療法やります」
この質問は確認かもしれませんよ。
強迫性障害の不安の治し方
強迫性障害の治療の基本は「不安に慣れていくこと」です。
鍵をかけたかどうか不安な時、不幸になるのではと思った時、汚いと思った時。
そんな時のいや~な感覚に慣らしていくのです。
何度もやってみてください。
大丈夫かどうかもあまり考えなくなって、強迫観念が浮かんでも流せるようになってきます。
結果として「まぁ、大丈夫だろ」と思えることがあるかもしれませんけどね。